お知らせNEWS

2022/02/28

《開催終了》【参加無料/オンライン配信】北海道主催「ワーケーション普及セミナー」を開催します!【北海道】

ワーケーションの「リアル」をお伝えします!

-「ワーケーションに取り組む企業は何を求めているの?」
-「ワーケーションを受け入れたいけれど、わがまちには観光資源もないし難しいのでは?」

ワーケーションというと、よくこんな声が聞こえてきます。北海道主催「ワーケーション普及セミナー」では、「地方創生」や「地域交流」をキーワードとして”リアル”なワーケーションに取り組む首都圏企業担当者、年間200組以上の企業を受け入れる地方自治体の担当者などをお呼びし、そんな疑問への回答のほか、企業と地域の双方にとって意義のあるワーケーションのあり方をわかりやすくお伝えします。

参加無料(※事前申し込み制)、オンライン配信(アーカイブ視聴可)となっておりますので、ぜひご視聴ください!

開催概要

■日時
2022年3月7日(月)15:00~16:30

■会場
オンライン開催(Zoomウェビナーを使用)

■参加費
無料(※事前申し込み制)
※ご参加される方は専用フォームより事前にお申し込みください。
(申し込み締切)2022年3月4日(金)12時まで

■プログラム ※講演者の経歴など詳細はセミナーチラシをご覧ください。
・開会挨拶(北海道総合政策部地域創生局地域政策課)
・第1部 講演
 (講演者)富士通株式会社 Employee Success本部Employee Relation統括部 シニアマネージャー 大宮 泰治 氏
 (演 題)Work Life Shiftにおける地方創生・ワーケーションの意義
・第2部 取組紹介
 (講演者)長野県立科町 地域振興係長 上前 知洋 氏
 (演 題)「ワーケーション×企業の本音」
      ~年間221組が利用した『立科WORK TRIP』を展開する立科町の本当の狙いとは~
 (講演者)合同会社1DO3(アン・ドゥ・トロア) 代表 森田 次郎 氏
 (演 題)「ワーケーション×教育」という突破口
      ~その地域ならではのふれあいを通した遊び・学び・仕事とは~
 (講演者)TIS株式会社 人事本部人事戦略部 主査 藤澤 孝多 氏
 (演 題)「ワーケーション×地域交流」
      ~持続的な成長の為の地域と会社と社員の価値交換性向上~

■ご連絡事項
・お申し込みいただいた方には、3月4日(金)17時までに資料及びZoom参加用URLを送付いたします。
・講演者にご質問事項 がある場合、お申し込み時に併せてご記入ください。
・申し込み用フォームにアクセスできない場合には、①氏名、②所属・職名、③ご連絡先(電話番号/メールアドレス)、④参加方法(「当日参加」「録画データを後日視聴」)を入力のうえ、以下担当宛にご送信ください。

【お問い合わせ先】
株式会社北海道二十一世紀総合研究所(担当:高松、菅原、佐藤)
(「北海道型ワーケーション普及・展開事業委託業務」受託コンソーシアム代表)
TEL:011-231-3053
MAIL:workation[at]htri.co.jp
(メール送信時は[at]を@に変換してください)