《2021年9月14日:この度、新型コロナウイルス感染拡大や緊急事態宣言延長等を鑑み、「地域課題解決アイデアソン in 北海道」の開催を来年度に延期(今年度は中止)することとしました。》
~魅力溢れる道内5地域が5つの地域別テーマ&プランでお待ちしています!~

北海道だからできるワーケーションを体験しながら、
地域課題を一緒に議論しましょう!
北海道では、「北海道型ワーケーション普及・展開事業」の一環として、ワーケーション自治体協議会(WAJ)と連携し、国家公務員、民間企業社員らを対象とした地域課題解決型アイデアソン(※)を10月12日(火)~15日(金)に道内5市町(帯広市、北見市、富良野市、倶知安町、上川町)と共同で開催します。
最終日には5地域をWeb接続したオンライン報告会を開催しますが、参加いただく5地域ごとに様々な魅力&地域を深く知っていただく視察プランをご用意しています。「北海道が好き」「北海道のために活躍したい」「北海道でワーケーションを実施したい」など、皆さまのご参加をお待ちしています!
※アイデアソンとは、ある特定のテーマについて多様性のあるメンバーが集まり、アイデア創出などを短期間で行うイベントです。
各地域のワーケーションプランをご紹介します。
帯広(おびひろ)市

帯広市は、農業など一次産業を主要産業とする十勝地方(約34万人)の中心都市です。自然がとても豊かな帯広ですが、「不便な田舎」ということとも、また違います。週末には家族みんなで、自然豊かな郊外でのアウトドアだけでなく、まちなかでショッピングや映画を楽しんだり、自然と都市がコンパクトに程よく調和していて、魅力的で住みやすい街です。
今回のアイデアソンでは、十勝・帯広市の特徴や優位性を活かし、今後帯広市が強化あるいは取り組むべきワーケーションの方向性について、参加者の皆さまと議論します。
【帯広市テーマ】
十勝・帯広の優位性を活かした今後取り組むべきワーケーションの方向性について
【お問い合わせ・お申し込み先】
東武トップツアーズ株式会社帯広支店(担当:渡邉)
TEL:0155-26-1129
FAX:0155-25-0011
MAIL:tokachi-obihiro[at]tobutoptours.co.jp
(メール送信時は[at]を@に変換してください)
北見(きたみ)市

北見市は、豊かな自然環境や多彩な地域資源に恵まれ、肥沃な大地と豊かな海に育まれた生産量日本一の「たまねぎ」や日本有数の水揚げ量を誇る「ホタテ」をはじめとする農林水産業を基盤にオホーツク地域の産業・経済の中核都市として発展しています。
今回のアイデアソンでは、北見市の取組を首都圏在住のオホーツク出身者に対してどのような手法で情報発信していくと、テレワークによるUターンを増やすことができるのか、参加者の皆さまと市関係者の間で議論します。
【北見市テーマ】
テレワークを活用した首都圏に散らばるオホーツク出身者のUターン推進について
【お問い合わせ・お申し込み先】
株式会社JTB北海道事業部(担当:原田、菊池)
TEL:011-271-7024
FAX:011-232-5272
MAIL:a_harada754[at]jtb.com / m_kikuchi081[at]jtb.com
(メール送信時は[at]を@に変換してください)
富良野(ふらの)市

富良野市は、北海道の中心に位置し、食、ラベンダー、北の国からのロケ地など豊富な観光資源を背景とする国内有数の観光地として知られています。本年、少子高齢化や人口減少、環境問題など複雑な社会問題、テクノロジーの急速な発展などを考慮し、市民の声も広く収集・分析しながら、令和3年度~令和12年度を計画期間とする「第6次富良野市総合計画」を策定しました。このなかで、まちづくりの基本アプローチとして「共創」と「デジタル」を掲げています。
今回のアイデアソンでは、富良野市の多様な資源と多様な視点を組み合わせながら、新たなエコシステムの共創に向け、参加者の皆さまと市関係者の間で議論します。
【富良野市テーマ】
富良野のこれからを共創しよう!~多様な資源×多様な視点=新たなエコシステム~
【お問い合わせ・お申し込み先】
株式会社JTB北海道事業部(担当:原田、菊池)
TEL:011-271-7024
FAX:011-232-5272
MAIL:a_harada754[at]jtb.com / m_kikuchi081[at]jtb.com
(メール送信時は[at]を@に変換してください)
倶知安(くっちゃん)町

ニセコエリアに位置する倶知安町は、2019年10月25~26日に「持続可能な開発目標(SDGs)に対する観光の貢献の最大化」をテーマとしてG20観光大臣会合が開催されるなど、国内有数の大型リゾート地となっています。
今回のアイデアソンでは、現地の開発状況や国内では他に類を見ないインバウンド向けの高質な宿泊施設供給を視察いただきながら、観光担当職員、地域内の宿泊・観光事業者のキーマンらとともにポストコロナ時代を見据えた観光ニューノーマルの方向性を議論します。
【倶知安町テーマ】
ポストコロナ時代の観光ニューノーマルとは~持続可能な観光の推進とインバウンドから選ばれる観光地づくりの達成に向けて~
【お問い合わせ・お申し込み先】
株式会社JTB北海道事業部(担当:原田、菊池)
TEL:011-271-7024
FAX:011-232-5272
MAIL:a_harada754[at]jtb.com / m_kikuchi081[at]jtb.com
(メール送信時は[at]を@に変換してください)
上川(かみかわ)町

北海道のほぼ中心に位置する上川町は、日本最大の山岳自然公園「大雪山国立公園」の北方部に位置し、大雪山連峰や北海道有数の温泉街である層雲峡温泉等、恵まれた自然に包まれています。
今回のアイデアソンでは、上川町の観光・交流施設、酒蔵等を視察いただきながら、通過型観光から滞在型観光へのシフトに向けた方策について議論します。
【上川町テーマ】
通過型観光から滞在型観光へのシフトに向けた方策検討~アウトドア×温泉×ワーク~
【お問い合わせ・お申し込み先】
大雪山ツアーズ株式会社(担当:為国)
TEL:01658-7-7080
FAX:01658-2-1903
MAIL:y_tamekuni[at]daisetsuzantours.com
(メール送信時は[at]を@に変換してください)
お申し込み方法
《参加申込書はこちらからダウンロードいただけます》
参加申込書に必要事項をご記入の上、訪問を希望する地域の窓口までメールまたはFAXにてお申し込みください。
※お申し込み窓口は訪問地により異なりますので、ご注意ください。
【事業全体に関するお問い合わせ先(運営事務局)】
株式会社北海道二十一世紀総合研究所(担当:高松、菅原、佐藤)
(「北海道型ワーケーション普及・展開事業委託業務」受託コンソーシアム代表)
TEL:011-231-3053
MAIL:workation[at]htri.co.jp
(メール送信時は[at]を@に変換してください)